平成3年
草刈車自動化システムを開発し、実機テストを行い、北海道開発局へ納入。堤防草刈車のラジコン化を改良し北海道開発局へ納入。
【その他開発・納入】
高架部排雪車を開発→日本道路公団
トラックグレーダ(KB-503型)を開発→日本道路公団
ブレードリフト自動回避装置を開発→北海道開発局
トラックグレーダ自動制御装置ATG型の開発→北海道開発局
すべり摩擦係数測定装置(SRM-1型)を開発→北海道開発局
エッジ横送り式脱着ブレード(ESG型)を開発→北海道開発局
トラックグレーダ自動制御装置ACTG型の開発→日本道路公団
中央分離帯除雪装置(CSR-30型)を開発→日本道路公団
轍用除雪装置(SS-92型)を開発→日本道路公団
トンネル清掃装置(無水式)を開発→北海道開発局
推進角可変付プラウ(IP-45AD型)を開発→防衛庁
空港用アングリングプラウ(AP-45型)を開発→庄内空港
圧雪除去装置(SC-2型)を開発→各道市町村役場
ブレード両端折りたたみ狭小式トラックグレーダ(KB-53L型)を開発→日本道路公団
油圧式サイドウイング用リンク式チルト機構を開発→北海道開発局
デリネータ廻りワンパス路肩刈機(MK-2A改型)を開発→北海道開発局
ショベル用草刈装置(MK-103D型)を開発→各道市町村役場